アート観客   since 1996

1996年からアートを観客として見てきました。その記録を書いていきたいと思います。

「牛腸茂雄 展」。2003.7。東京国立近代美術館

f:id:artaudience:20210314110959j:plain

牛腸茂雄 展」。2003.7。東京国立近代美術館

 2003年7月12日。

 結婚式の2次会に行くことになる。場所がKKRホテル東京。竹橋だった。

 この機会に、見たかった牛腸茂雄の写真展を見ようとした。

 芸術新潮でその人のドキュメンタリーの話を見て、その映画とその写真家に興味が出た。不思議に静かな写真に見えたからだ。変わった名前と共に、その人の生涯みたいなところも含めて、気になっていた。

 

 常設展で、長谷川利行という画家の絵を見た。

 ちょっとパンクでそれこそブルーハーツの声が聞こえてきたような絵だった。激しいというか、どこかいい具合にごちゃごちゃしているというか、リアルというか⋯。

 

 そして、常設展を見てから、かなりの数なので、そこで少し燃え尽きている部分もあったのかもしれないが、写真展を見た。

 どこか見たことがある写真もあるが、でも、静かな端正さまで感じた。

 そして、セルフ アンド アザーズ 写真展の順序通りに並んでいたという。

 見ていると、そこに写っている人の視線が、気になってきた。

 というよりも自分がそこで写真を写しているような距離感が、気持ちの中に積もってくるのだった。

 それも、こちらを見ている視線が、不思議な好意が混じっているような、あまり見たことがない種類の視線のせいか、だんだん暖かさも感じるが、でも、それだけではなかった。

 比べるのも変だが、ホンマタカシアラーキーの間から微妙にずれた、もっと自然な感じだった。

 不思議な視線だった。

 写真家にああいう風な微妙な親しみを感じさせる目付きができるのだろうか。

 好きな写真という言い方が出来るような写真。だけど、それだけだと何かが逃げてしまうような作品。

 

 しばらく見ていると、写真と見ている自分の間に、この写真を撮影している人物の後ろ姿が、気のせいかと思うけれど、はっきりとそこに見えた。

 不思議だった。

 

 

 妻が、スナップにしか見えない。なつかしい光景にしか見えない。

 と言っていた。

 そこで、そこに写っている人の目だけ見ると違うかもよ、などと言って、もう一度見てもらった。

 言うことが分ったような気がした。と言っていた。

不思議な視線だった。

 見て、よかった。

 

 カタログも800円だったので、この美術館のニュースと一緒に買った。

 それから、結婚式の2次会に向かった。

 

(2003年の時の記録です。多少の加筆・修正をしています)。

www.amazon.co.jp