2017年
恋せよ乙女!パープルーム大学と梅津庸一の構想画展。2017.6.1~18。ワタリウム美術館。 2017年6月1日。 ゲンロンカフェで、渋家などと一緒に出ていて、そこで話している姿を初めて見て、パープルームという私塾を運営し、そこで衣食を共にし、そこへ遠…
offsociety.com 2017年5月30日。 もう2カ月くらい展覧会をしているのに、知らないままだった。この人の作品は、床の上に何かを広くまいて、それを作品として成立させている人であって、それは映像で見たりもしたが、だけど、実際に見ないと分からな…
須貝美和“degrees of light”。2017.9.13~9.30。E-CUS project uzna omom b one #10。 2017年9月30日。 妻が「GEISAI」で知り合ったアーティストの人と、ありがたくも細いながらも付き合いが続いていて、個展のハガキをもらった。原宿のパンケーキ屋…
岡林裕志 展。2017.9.19~9.30。EMON PHOTO GALLERY。 2017年9月29日。 ツイッターか何かで見つけた情報。すぐ思い出せたのは、その時の記憶が強かったからだと思う。もう13年前になったことに驚いたり、だけど、その時は、イラクで(もう場所も違う…
さいあくななちゃん個展ツアー2017。2017.6.15~19。デザインフェスタギャラリー。 2017年6月15日。 2年前の中野のギャラリーで見て、その切実さと、思い切りと、覚悟を感じる作品だった。話しかけてくれた上で、ブルーハーツが好きで、というこ…
野口里佳 「海底」。2017.9.9~10.7。タカ・イシイギャラリー 東京。 2017年10月5日。 海の底を撮っている。それがさりげない、というか、なんということもない場所として撮影している、という「自然さ」が、作品ということなのだろうと思う。 これだ…
藤城噓 個展 「ダストポップ」。2017.8.11~9.3。カオスラウンジ五反田アトリエ。 2017年8月26日。 勉強会があって、そのあとに交流会があって、その場所が五反田で、思ったよりも、このアトリエに近いので、出かけた。けっこうあわてて、だけど、少し…
たかくらかずき展「有無ヴェルト」。2017.7.11~8.4。ガーディアン・ガーデン。 2017年7月31日。 何度か通っていた道。ウエストというお菓子屋さんがあって、ここでは買い物もしたことがあったはずだけど、このそばにギャラリーがあったのは気がつかな…
「リボーンアート・フェスティバル 東京展」。2017.10.20~12.10。ワタリウム美術館。 2017年12月7日。 夏あたりにツイッターを見ていて、このアートフェスティバルが石巻で開催されていて、そこは大震災の時に確か大きな被害にあった土地だった。さら…
「シンクロニシティ」。2017.9.23~11.26。東京都写真美術館。 2017年11月25日。 クレマスターの最初の2本を見たあと、少し時間があったので、写真展を見ようと思って、午後5時前くらいに3階に上がった。映画の半券で割引できる、という文字を見た…
chaosxlounge.com 2017年5月30日。 横浜から、こちらへ寄る。五反田から歩いた。 声が聞こえる。作品は、いわきで見た時に、ぬいぐるみ、と言うラブリーな形で作られているのに、神社とか、池とか、一般的には題材にしないものをしていて、それが不思…
DAVID BOWIE is 。2017.1.8~4.9。寺田倉庫G1ビル(天王洲) 2017年3月30日。 妻が珍しく、積極的に見たいということで、行こうと思いつつも、予約だったり、みる時間に制限があったりするので、何となく行くのが遅くなっていたものの、3カ月くらい…
『LIFE(complex system)』 宮島達男。2017.3.3~4.22。SCAI THE BATHHOUSE 。 2017年4月18日。 上野から、日暮里に歩いている途中で、久しぶりに見た。 このスペースは、なんだかかっこよかったり、おしゃれだったり、奈良美智も確か、ここで国内で…
第20回岡本太郎現代芸術賞展。2017.2.3~4.9。川崎市岡本太郎美術館。 2017年4月8日。 向ヶ丘遊園の駅を降りて、歩く。20分くらいは歩く。生田緑地の中を入っていき、さらい歩いて、メタセコイアの木が何本も高く揃えるように生えている場所を通っ…
吉岡徳仁 スペクトル。2017.1.13~3.26。資生堂ギャラリー。 2017年2月1日。 ヴァニラ画廊のあとに、寄った。 どこかで見た、ストローを並べた作品だけは覚えている。森美術館での羽毛が雪のように見えるという作品は、聞いたときには、もっとわくわく…
三沢厚彦 アニマルハウス:謎の館。2017.10.7~11.26。渋谷区立松濤美術館。 2017年11月9日。 気がついたら何度も何十回も作品を見ている作家がいて、三沢厚彦は、そんな印象があるというか、振り返ったら、例えば青森でも見たし、他の場所でもかなり…
「境界を跨ぐと、」。2017.6.25~7.6。東京都美術館 ギャラリーC。 2017年6月30日。(会田誠とのトークショーもあり)。 美術手帖かなにかを読んで知ったのが、武蔵野美術大学と朝鮮大学校が隣にあって、その塀をまたぐような作品を作って、つなげた…
「新・今日の作家展2017。キオクのかたち/キロクのかたち」。2017.9.22~10.9。横浜市民ギャラリー。 2017年9月28日。 以前は、確か関内駅のそばの古いビルの一室でやっていたような記憶がある。その時に何回か行く機会があり、その中には自分が…
柴田祐輔 個展『続・公共と自由』。2017.1.28~2.26。WAITING ROOM. 2017年2月23日。 仕事の帰りに寄った。初めてのギャラリー。ちょっと分かりにくいが、ビルの中にある、ちょっと非日常的に感じる場所。昔、食料ビルの中にあったギャラリーというイ…
松蔭浩之のアートのレシピ/三田村光土里のよろめきアートサロン。第7期修了展。アルプス。2017.5.3~5.5。美学校。 2017年5月5日。 美学校という名前だけを知っていて、行ったこともなかったし、行きたいと思った事もないし、だけど、ツイッターで修了…
「せかいをうつす」。2017.7.8~8.20。藤沢市アートスペース。 2017年8月9日 用事の帰りに寄ろうと思ったのは、いつも気になっていて、行ったことがないところだったし、辻堂に新しいショッピングモールができてから、風景が変って気配もかわって、昔は…
「第19回 ドマーニ・明日展」。2016.12.10~2017.2.5。 国立新美術館。 2017年2月4日。 知り合いから招待券をいただいたので、行くことにした。ありがたい。あとになって、ドマーニの意味をインターネットで調べたら、どうやらイタリア語で「明日」と…
横尾忠則 ポップアップ・ストア。2016.11.25~2017.2.10。DIESEL ART GALLERY 。 2017年1月7日。 ギャラリーがなかったらおそらくは一生縁がなかったショップ。若い人向け、という気配が強くて、自分が身につけられるものが少なそうで、こういうところ…
「折元立身 フロム “キャリングシリーズ”」。2017.7.22〜8.26。青山/目黒。 2017年8月25日。 最初に見たのは原美術館の個展だった。キャリアのあるアーティストだったのだけど、自分の母親がアルツハイマーとなってしまったが、それを生かして(とい…
「Skurappu ando Birudo プロジェクト 道が拓ける」。Chim↑pom個展。2017.7.29~8.27。キタコレビル(高円寺) 2017年8月27日。 チンポムには広島での作品であやまったりしたあとに、違和感があった。今もその気持ちは微妙にあり、その時の本を読んだ…
現代美術展「ラブラブショー2」東京飛地展示。2017.3.30~4.30。カマタ_ソーコ。 2017年4月30日。 ツイッターなどで知った情報だった。青森県立美術館での展示「ラブラブショー2」をやっていて、それもイベントが多く、楽しそうで見たいものでもあ…
小泉明郎展「帝国は今日も歌う」。2017.5.3~5.11。無人島プロダクション。VACANT(原宿)。 2017年5月5日。 たぶん、会田誠のツイッターで知ったのだけど、原宿で、一週間程度、それもゴールデンウイークに重なることに興味もあって、日曜日とか祝日は…
「Death Line」。2017.3.4~3.17。@Dust Bunny(大塚)。 2017年3月12日。 カオスラウンジ五反田アトリエでの「新芸術校 成果展」を見て、そこで、作品を見て、その力プラス、作家の弓指寛治氏の話があって、それにも、とても力があったので、見ようと…
「時間の形式、その製作と方法 田中功起作品とテキストから考える」 企画・上妻世海。2017.9.3~9.30。青山目黒。 2017年9月30日。 この前は、祐天寺から駒沢通りを歩いて、そのギャラリーにたどりつき、道をはさんだ向こう側にブルーボトルコーヒーが…
ジャコメッティ展。2017.6.14~9.4。国立新美術館。 2017年7月13日。 学生の頃、美術の授業に関心がなかったのに、それでも写真が多い教科書で憶えているのは、いくつかあって、ジャコメッティの彫刻もそのうちの一つだった。それだけ際立ったものだと…