アート観客   since 1996

1996年からアートを観客として見てきました。その記録を書いていきたいと思います。

「屋上庭園」。2008.4.29~7.6。東京都現代美術館。

f:id:artaudience:20211012093045j:plain

「屋上庭園」。2008.4.29~7.6。東京都現代美術館

2008年5月31日。

 

 タイトルがよかった。

 

 その前に見た、大岩オスカールがよかったねえ、という話を一緒に行った妻として、戻って、ああ別に2階からそのまま3階へ行ってもいいんだ、と妻にあやまり、そして、入るところが「グロテスクの庭」というテーマで、グロテスク模様(ルネサンスのひとびとが古代ローマ時代に描かれた壁画の中に発見し、その後流行したらしいとリーフレットで初めて知った)を壁に直接描いたような作品から始まり、それから大正時代の河野通勢の絵になり、(この人は自画像で認められて、それから描かなくなったらしいが、それまで描いていた植物の絵があった)このモアモアした、うっとおしい感じがアジアの日本の庭だよな、と思わせ、この人がひたすら植物ばかりをずっと描いていたら、どうなっただろうか?とちらりと思ったものの、その後も、微妙に古い博物館的な作品が続いた。

 

 中村忠良のエッチングは、その黒さや細かさが本人の必然を感じ、面白いと思ったし、プノワ・プロワザの紙の模型とデッサンで出来たどこかぺらぺらだけど、面白い世界は、見ていてあきなかったし、こういう作品の方が、どうしても興味をひかれてしまう。

 

 最後、天空に広がる庭。というテーマで内海聖史の作品は、点だけを重ねたと思われる、でも緑が広がっている世界。そして、小さな正方形のキャンバスを無数に並べて、色が広がる世界。は、とても面白かった。というより、そこの部屋は気持ちが広がるような気持ちになった。

 

 そして、最後は須田悦弘のガーベラ。

 壁に棚を作って、そこに枯れたガーベラが大事に置かれていた。この置き方で妻は最初、須田さんの作品じゃない、と思ったらしい。確かに、もっとさりげない置き方をいつもしているから、ちょっと違うかも、みたいな感じはした。

 

 ショップで須田の作品。雑草が売っていた。お金があったら、欲しい金の作品。30万円以上。

 ショップで大岩オスカールのカタログは買った。空中庭園は、装丁はカッコよかったけれど、中味がどうしても古さが目立ってしまい、買わなかった。

 

 

 

(2008年の時の記録です。多少の加筆・修正をしています)。

 

amzn.to

 

www.mot-art-museum.jp